保育料って「市民税の税額控除前所得割額が○万円以上は〜」みたいな感じで書かれているので、わかりにくいですよね?
そこで、普通の会社員の方が理解しやすいように、大体の年収を目安にした保育料の早見表を作成してみました。
これを参考に、自分の年収に合った保育料を確認してみてください!
※あくまで大体の数字です。それぞれの家庭によって控除額も違ったり、ひとり親家庭は安くなる等ありますので、確実な数字が知りたい方は自治体に問い合わせてみてください。
目次
階層区分と保育料・市民税の税額控除前所得割額と年収目安
A階層(生活保護世帯)の保育料:0円
- 該当者:生活保護受給世帯、中国残留邦人等支援給付受給世帯
B階層(市民税非課税世帯)の保育料:0円
- 該当者:市民税所得割額が0円の世帯、母子・父子世帯、障害児(者)がいる世帯
C階層:市民税所得割額が48,600円未満
- 該当年収:年収約270万円以下
- 第1子:19,000円(標準時間)/ 18,800円(短時間)
- 第2子:9,500円(標準時間)/ 9,400円(短時間)
D1階層
D1ア:市民税所得割額が48,600円以上57,700円未満
該当年収:年収約270万円〜約360万円
第1子:30,000円(標準時間)/ 29,600円(短時間)
第2子:15,000円(標準時間)/ 14,800円(短時間)
D1イ:市民税所得割額が57,700円以上77,101円未満
該当年収:年収約360万円〜約420万円
第1子:30,000円(標準時間)/ 29,600円(短時間)
第2子:無料
※第一子、第二子とは、保育施設に通う子供のみカウントします。
D2階層:市民税所得割額が97,000円以上169,000円未満
該当年収:年収約420万円〜約670万円
第1子:44,000円(標準時間)/ 43,400円(短時間)
第2子:無料
※第一子、第二子とは、保育施設に通う子供のみカウントします。
D3階層:市民税所得割額が169,000円以上301,000円未満
該当年収:年収約670万円〜約1,000万円
第1子:55,000円(標準時間)/ 54,200円(短時間)
第2子:無料
※第一子、第二子とは、保育施設に通う子供のみカウントします。
D4階層:市民税所得割額が301,000円以上397,000円未満
該当年収:年収約1,000万円〜約1,200万円
第1子:55,000円(標準時間)/ 54,200円(短時間)
第2子:無料
※第一子、第二子とは、保育施設に通う子供のみカウントします。
D5階層:市民税所得割額が397,000円以上
該当年収:年収約1,200万円以上
第1子:55,000円(標準時間)/ 54,200円(短時間)
第2子:無料
※第一子、第二子とは、保育施設に通う子供のみカウントします。
注意点
- 3歳児から5歳児クラスは保育料無償です。
- 第3子以降は全ての階層で保育料・副食費が無料。
- 保育料は毎年9月に見直されます。
(例:令和5年度の保育料は、令和4年1月から12月の収入を基に決定されます。)
参考サイト:大村市公式HP 大村市保育料基準額表
まとめ
大村市の保育料は、市民税所得割額に基づいて決定されるため、自分の年収に合わせた保育料を事前に把握することが大切です。
この早見表を参考に、自分の家庭に合った保育料を確認してみてください。
子供のカウント方法等状況によって違ってくるので詳細については、大村市公式HPで最新情報をご確認いただくことをお勧めします。
お子さまの保育に関するご質問や不明点がある場合は、直接自治体に問い合わせてみてください。
この記事を読んだ方におすすめ記事
・【長崎県】子供が楽しい室内遊び場・キッズスペース14選!雨でも楽しい施設全まとめ